愛知県名古屋市名東区一社 トリガーポイント 筋膜リリース 鍼灸 アナトミートレイン
スタッフのブログ
股関節の手術を受けたにも関わらず
股関節が痛くなってきた…
股関節に痛みがあるが
MRIやCT・レントゲンでは異常なしと言われた。
もしかしたら、骨や関節そのものではなく
筋肉が問題かもしれません!
今回の記事では
股関節の痛みに関連する腸腰筋について解説していきます。
目次
筋肉による股関節の痛みで
原因の一つとなる筋肉が
腸腰筋(ちょうようきん)という腰の深い所の筋肉です。
腸腰筋は
上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉です。
腸腰筋は主に以下の2つの筋肉から構成されています。
・腸骨筋(ちょうこつきん)
→ 骨盤の内側〜股関節内側(大腿骨)
・大腰筋(だいようきん)
→ 背骨の腰の辺り(胸椎・腰椎)〜股関節の内側(大腿骨)
腸腰筋は主に
股関節を曲げたり、
骨盤を前に傾けたりするはたらきがあります。
そのため、
歩いたり、立ち上がったり、
ベッドから身体を起こしたりするときなど
股関節を曲げる時にはたらきます。
また、
立っている時や座っている時に体幹を支えるなど
姿勢の維持でも腸腰筋がはたらきます。
このように
腸腰筋は日常生活において
常にはたらいているため、痛みを引き起こしやすい筋肉です。
腸腰筋による股関節の痛みでは
イスやソファなどから立ち上がる時や
歩いているときに痛みが出やすいのが特徴です。
また、立っているときにも腸腰筋がはたらくので
痛みが出る場合もあります。
股関節の手術後など
長い間股関節を使わないでいると、
腸腰筋は硬くなり、股関節に痛みを引き起こしていきます。
腸腰筋が固くなると、
骨盤が前に傾きすぎて
反り腰が強くなったり、
股関節の動きが悪くなることで
腰椎(背骨)に負担がかかり
腰痛の原因になりかねません。
トリガーポイントとは、
コリが酷くなり、痛みセンサーが過敏化してしまっている状態のことを言い
指圧をするとズーンと響くような痛みがあったり、
押した場所から離れた部位まで痛みが響いたりするポイントのことを言います。
このように
押した場所から離れた箇所に痛みが響くことを
筋肉の関連痛と言います。
トリガーポイントによっても股関節に痛みを感じることがあります。
その場合、原因となる筋肉に
エコー・力を入れる・指で押す・ストレッチをかけることで見分けることができます。
トリガーポイントが存在する場合、
普段感じている痛みが再現されたり、
同じことをしているのに他の場所よりも痛みが強く感じます。
トリガーポイントと関連痛ガイドより引用
上の図は
腸腰筋のトリガーポイントの図です。
図からもわかるように
股関節にできた
トリガーポイント(✖印)により
関連痛として
股関節辺りに痛み(赤色)を感じる事があります。
当院では、
上記の様な
筋肉やそのトリガーポイントを治療することで
痛みが改善されることも多く経験しております。
仰向けになり、膝をマッサージしたい方と逆側に倒してください。
参照 : 誰でもできるトリガーポイントの探し方、治し方
おへそから指3本分外に指を置き、やや内側にむかって5cmほど押します。
ドクドクと拍動が触れる場合は少し指を外側にずらしてください。
人によっては普段の症状の場所に関連痛が出るかもしれません。
30秒ほどの持続圧迫を6回繰り返します。
腸腰筋のセルフケアぜひ試してください!
腸腰筋は深い場所にある筋肉です。
ご自身でのケアが難しい場合は
是非当院までご相談下さいませ!
あの時治療を受けていてばよかった…
と後悔をする前に
早めの治療をおすすめします。
名古屋トリガーポイント鍼灸院では
知識・経験豊富なスタッフがあなたに寄り添い、
あなただけの治療プランをご提案致します。
今はひどくはないという方でも
今後何もしないと悪化する可能性は十分にあります。
少しでも辛いなと感じる方は、症状が酷くなる前に
名古屋トリガーポイント鍼灸院の治療をお試し下さい!
超音波画像診断装置(エコー)は筋肉の状態を確認し、炎症や肉離れなどがないか、確認することが出来る装置です。
エコーガイド下に鍼治療を行うことで、より安全で正確な施術をすることが出来ます。
https://www.triggerpoint.nagoya/archives/4710
筋肉を動かすことによって筋肉の血流を良くして柔らかくする効果が期待されます。
鍼に電気を流して筋肉を動かす機械です。
電気といっても「ビリビリする感覚」はほとんどなく、筋肉がピクピクと動く感覚です。
筋膜リリースのツールで、痛みなく筋膜リリースする事ができ、鍼が苦手な方でも安心して受けていただけます。
筋膜リリース効果とリラックス効果の両方の効果が期待できます。
当院では、様々な痛みの種類・場所・原因に対し鍼やお灸、MYORUB、運動療法なども使い、
患者様のお身体の状態に合わせた治療計画を立て、
”痛みのある部位”と”痛みの原因”のどちらにもアプローチをし、一刻も早い症状の改善を出来るよう努めております。
☝公式LINEからご予約・ご相談可能です☝
☝ご予約はネットからもできるようになりました☝
(お急ぎの際はお電話にてお問い合わせください。)
ご来院お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
コンテンツ作成:髙橋 健太
名古屋トリガーポイント鍼灸院 鍼灸師
【資格】鍼灸師、コアコンディショニングトレーナー
【主な学会発表歴】
第72回全日本鍼灸学会「片頭痛における頭蓋周囲筋の鍼治療が有効であった一症例」
第51回日本頭痛学会「頭蓋周囲筋へのトリガーポイント鍼治療により頸椎可動域及び片頭痛を改善した一症例」
【経歴】鍼灸免許取得後、名古屋トリガーポイント鍼灸院にて勤務。
コンテンツ監修:斉藤 究
さいとう整形外科リウマチ科 院長、日本整形外科学会専門医、日本リウマチ学会専門医、日本内科学会会員
こんにちは!
名古屋トリガーポイント鍼灸院、鍼灸師の高橋です!
腰~下肢の痛み、左膝痛の患者様の声を更新しました。
症状としては、車から降りる動作(股関節を胸に近付けるような動作)で股関節前面が痛い
椅子に座っていると下肢にうずくような痛みが出る、というような症状でした。
今は腰の痛みはほぼ無く、下肢、膝の痛みが気になるとのことです。
検査をしてみると、
仰向けで寝た状態で膝が伸びきらず、ベッドと膝の距離に隙間があって、大腿四頭筋の固さが目立ちます。
さらに股関節の動きも悪く、大殿筋、中殿筋、小殿筋、梨状筋、大腿筋膜張筋に特に圧痛、固さがありました。
この方、脚立にのって無理な姿勢での作業が多いため、腰腹部~臀部の筋肉を緊張し続けているのではないかと思います。
臀部~下肢にかけて鍼、マッサージでの治療により
3回目で痛みは消失。固さ、だるさは残るというところまで緩和されました。
患者様の声を更新しましたので、よろしければご覧ください!
高橋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
こんにちは!
名古屋トリガーポイント鍼灸院、鍼灸師の高橋です!
突然ですが、皮膚刺激ツールとはご存知でしょうか?
皮膚刺激ツールとは円皮鍼、ソマニクスなどのことを言います。
受付にも置いてあるこれです↓↓
皮膚も筋膜と同じように関節の可動域などに影響を及ぼします。
例えば
下の写真のように
普通に肘を曲げた時と、肘の皮膚をつまんで曲げた時と比べてみてください。
つまんだ時のほうが皮膚が引っ張られて曲げにくいですよね?
このようなつっぱりなどを解消させたり、
皮膚に刺激を与えてあげるツールが円皮鍼やソマニクスです!
最近ではスポーツ選手もセルフケアで円皮鍼をつけていて話題になっています。
当院のスタッフも円皮鍼を貼り合っています(^-^)
もしご興味があれば、お近くのスタッフまでお聞きください!
高橋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
こんにちは!
名古屋トリガーポイント鍼灸院、鍼灸師の前田です!
この度、
治療院案内のページ
システム・料金のページ
の内容が更新されました!
当院の情報源となるこちらのホームページも
どんどん見やすく改変していきますのでお楽しみに!
※ちなみに、当院の受付の記名用紙も改良しました。
毎日、日替わりで前田と高橋がコメントを書いていきます♪
気にしてあげてください!?
前田
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
こんにちは!
「名古屋トリガーポイント鍼灸院」鍼灸師の高橋です!
昨日ですがストレッチポール講座を開催しました。
これまではベーシックセブンという一番基本を伝えてきましたが、
今回は少しレベルアップ!
ソラコンという「胸郭」に特化したケアをお伝えしました!
猫背などに関係している胸郭!
体を捻る動作では特に関与しています。
姿勢が気になる方、体を捻るなどの動きがスムーズでない方など
またぜひご参加くださいませ!
高橋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
こんにちは!
名古屋トリガーポイント鍼灸院、鍼灸師の高橋です!
先日ですが、首の痛みでお困りだった患者様の声を更新しました。
この患者様ですが、
寝返りをせずに寝ていたため、寝違えのように首の痛み発症。
車のバックなどで後ろを振り向く動作が痛みの為できないという症状です。
問診、検査をしていくと後ろを振り向くときに動く筋肉(多裂筋、頚板状筋、頭板状筋)に圧痛と刺鍼時の響きが著明だったのでそれらの筋肉中心に施術をしました。
左が多裂筋(左を振り向く時にストレッチされる筋肉)、右が頚板状筋、頭板状筋(左を振り向く時に縮む筋肉)の写真です。
筋肉の痛みは悪い場所=痛い場所ではないことがあるので
「どの動作で痛いのか」ということを大事にしています。
これらの筋肉を中心に施術していき、1回目で効果を実感し、5回目の治療で動作時の痛みはほぼなくなり車のバックがスムーズにできるようになりました!
患者様の声です。
よろしければご覧ください!
高橋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
前回のコラムでは、
朝起きた時に腰が「痛くなる人」と「痛くならない人」の違いについて書かせていただきました。
まだ読んでないという方は、
こちらをクリックしていただくと記事に飛べます。
こんにちは!鍼灸師の前田です!
今回のパート②では、前回お伝えしたポイントをもう少し解説していきます。
前回のコラムでは、次の3つのポイントが
朝起きた時の腰痛を防ぐ上で重要だとお伝えしました。
寝ている間の循環不全を防ぐために、
寝返りをしやすいカラダ・寝返りをしやすい環境を整えることが、
朝のつらい腰痛を改善する大事なポイントになります。
(前回のコラムより引用)
では、どの様に、
寝返りがしやすいカラダ・環境作りをしていけばいいのでしょうか。
まず、寝返りをしやすいカラダ作りですが、
全身の筋肉の緊張が高い状態だと、
体の動きは悪くなり、寝返りを打ちにくくなります。
よって、夜お風呂に入った後などに簡単なストレッチを行い、
全身の緊張を落とすことで寝返りが打ちやすくなると考えられます。
なかなか緊張が自分のストレッチだけでは落ちないという方は、
鍼治療や筋膜リリース、マッサージなどを受け、
外部から筋肉をほぐしたり、リラックス状態を促してあげることが重要です。
寝返りがしやすいカラダを作ったところで、
「寝返りがしにくい環境」で寝ていたら元も子もありません。
よく聞くのは「ソファーの上で寝ている」という方。
ソファーの上では寝返りがしにくいのは当たり前ですよね。
よって、朝の腰痛の原因になってしまいます。
また、長年使っているマットレスで、ヘタってきているものをお使いの方。
「自分のカラダの形にあっていて良い!」と思われるかもしれませんが、
マットレスが凹んでいるとそこにカラダがはまってしまい、
寝返りがしにくくなってしまいます。
(やわらかすぎるマットレスも同じようなことが言えます。)
まとめると寝返りがしやすい環境は、
・そもそも寝返りができるスペースがある
・カラダが沈みすぎない(マットレスのヘタりにも注意)
ということになります。
こんなことを意識すると、つらい朝の腰痛が和らぐと思いますので、
ぜひ実践してみて下さい!
筋肉の緊張を落とすにはトリガーポイントをしっかりと捉えた治療もオススメです。
そんな時は当院までご連絡くださいませ!
前田
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私、前田寛樹ですが、
この度、4月から当院の院長を務めさせていただくこととなりました。
開院当初から関わってきた名古屋トリガーポイント鍼灸院の院長を務めさせていただくことは、
非常に光栄であり、とても嬉しく思います。
テレビ・雑誌などで紹介され、一般の方にも浸透し始めた「筋膜リリース」や「トリガーポイント」ですが、
専門的な知識・技術・設備が整った鍼灸院は多くはありません。
そんな中、整形外科医監修の元で、確かな知識・情報を提供していき、
整形外科との連携も含め、皆様の症状に合った最善の選択ができる治療院を、引き続き目指して参ります。
以前の院長と共にスタッフ全員で築き上げてきた当院を、より良い治療院にする為、より一層努力し、
皆様のお力になれるよう、スタッフ一同、全力で治療に当たらせていただきます。
今後とも当院を宜しくお願い致します。
前田
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
こんにちは!
名古屋トリガーポイント鍼灸院、鍼灸師の高橋です!
痛みはほとんどないけど、膝が曲がらないという方の症例集を更新しました!
よろしければご覧ください。
この患者さん、
膝が曲がらないという症状で正座がしづらいとのことです。
検査していくと足関節、股関節などにも左右差がありました。それらの症状に確認して鍼治療を行い…
治療後ですが
1回目の治療にして膝の曲がりの左右差はほとんどなくなっています。
膝の違和感やそれに関係した臀部の硬さなどが残る為、現在も治療中です。
筋肉の硬さによる可動域制限は非常に多く、鍼により改善されるケースが多いです。
特に今回の様に手術後やギプス固定後では筋肉を動かさないため、そのようなことが多いです。
曲がらない、伸びない、上がらないなどでお困りの方、どうぞお気軽にご相談ください!
高橋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
すっかり春らしい暖かい季節となりました、皆様、お身体の具合はいかがでしょうか?
私事ですが、私山崎は本日をもって当院を退職することになりました。
勤務期間中大過なく勤めさせていただくことができましたのも、皆様のご厚情ご指導のたまものと感謝の気持ちで一杯です。
当院では痛みやしびれなどでお困りの方々に鍼灸や筋膜リリースを行い、症状の解放に人力を尽くしております。
そのようなお悩みをお持ちの方は是非一度ご連絡いただけたらと思います。
スタッフ一同、全力で施術にあたらさせて頂きます。
今後とも名古屋トリガーポイント鍼灸院をよろしくお願い致します。
山崎