愛知県名古屋市名東区一社 トリガーポイント 筋膜リリース 鍼灸 アナトミートレイン
痛みで困っている患者様に、生き生きと楽しく過ごしてもらえるよう、一生懸命、治療を行います。
痛みが治ったその先に、やりたい事や生きがいを見つけられるよう、お手伝い致します。
名古屋トリガーポイント鍼灸院は
愛知県名古屋市名東区一社にある鍼灸治療院です。
当院は、「さいとう整形外科リウマチ科」の連携施設です。
解剖学、運動器学に基づいた
安心、安全な施術を行っており、丁寧な問診、検査により現代医学的観点から症状の原因をつきとめます。
筋肉に過負荷を与えると硬結(コリ)が出来ます。
このコリの中には、コリが発生した部分だけでなく周辺部位に痛み(関連痛)を引き起こすものがあり、これを「トリガーポイント」といいます。
整形外科医監修の元、解剖学を熟知した鍼灸師が、痛みを発生している筋肉、部位を問診、触診、超音波画像診断装置(エコー)などを使って追求し、
筋肉、筋膜、fasciaを含めたその他の組織を、鍼灸治療や筋膜リリースなどを用いて施術します。
県内でも少ない超音波画像診断装置(エコー)を用いた鍼治療を行っています。
エコーがあることで体の内部を見る事ができ、トリガーポイントに対して正確に、そして安全に鍼をうつことが出来ます。
エコーガイド下鍼灸治療について詳しくはこちらのページをご覧下さい
ご来院頂きましたら、初めに問診票の記入をお願いしております。
事前に問診票をダウンロードし印刷・記入をしてご持参いただくと、記入時間をいただくことなくスムーズにご利用いただけます。
ご記入頂いた問診票を元に、症状が出た時から今に至るまでの経緯や、関連する過去の怪我などを中心に問診を行い、検査をします。
当院では超音波画像診断装置(エコー)を用いた患部の状態確認なども可能です。
必要であれば提携している整形外科を紹介しますので、安心してご来院くださいませ。
患者様のひとりひとりのお身体に合った治療をご提案させていただきます。
筋・筋膜が痛みの原因となっている場合は、筋膜リリース・トリガーポイント鍼治療などを用いて、筋・筋膜の血流・機能改善を目的とした治療をします。
詳細な部位を治療対象とする場合は、エコーガイド下にて安全に鍼治療を行います。
今後の施術計画をご説明させていただきます。必要な場合は、お身体の状態に合わせて自宅で出来るセルフケアをお伝えします。
※ご質問などございましたら、施術途中でもお気軽にお声掛け下さい。
施術計画の説明などが終わりましたら、お会計となります。
現金でのお会計の他、
VISA・Master・JCB・American Express・ダイナース・ディスカバーでのクレジットカード支払い、
Pay Pay、交通系ICカード(PiTaPa除く)での支払いも可能です。
初診・再初診の場合ご予約の枠が50分でございます。
なお、お着替えやお会計のお時間も含まれております。
状況によりお時間は前後する場合がございますので予めご了承くださいませ。
鍼の太さは髪の毛の太さ程度で、基本的に痛みを感じることはありません。
常に患者様の状況を確認しながら施術し、強要するような治療はいたしませんので、ご安心して来院ください。
使い捨ての鍼を使っておりますので、感染症の心配はございません。
こちらで専用のお着替えをご用意しておりますのでご安心下さい。
また、肌の出しやすい服装であれば、そのままでも施術することも可能でございます。
入浴は治療直後でなければ問題はありません。
血流が良くなりのぼせやすくなるので長時間の入浴はお控えください。
また、鍼を刺した部分はすぐに塞がれるので雑菌が入る心配はございません。
激しい運動はお控えください。
脳血流が上がっているため、酔いやすくなっています。飲酒は控えめにしてください。
予約は必須ではありませんが、予約していただいた方を優先して施術させていただいております。
混雑時に予約なしで来院いただいた場合にはお待たせしてしまう可能性がありますので、
当日でも結構ですので、お電話又はインターネットでご予約していただくことをお勧めいたします。
事前にご予約をいただければご案内可能でございます。
ご家族・ご夫婦・ご友人・カップルなど、お誘い合わせの上、ご来院ください。
はい。アメリカンエクスプレス,VISA,マスターカード,JCB,ダイナースクラブカード、ディスカバーカードでの支払いが可能です。
その他、交通系ICカード(PiTaPaを除く)、PayPayもご利用可能です。
いいえ、当院の治療は自費治療のみとなっております。
コンテンツ作成:前田 寛樹
名古屋トリガーポイント鍼灸院 院長【資格】鍼灸師、健康運動実践指導者、日本体育協会公認スポーツリーダー、日赤救急法救急員、日本サッカー協会スポーツ救命ライセンス、JGFO認定ゴルフフィットネストレーナー
【学会発表歴】第70回全日本鍼灸学会学術大会「超音波画像診断装置を用いた経穴における安全刺入深度の検討」
【経歴】専門学生時代から併設のリラクゼーションルームファシアにて勤務。その後プロサッカーチーム専属トレーナーを経て、現職に至る。
コンテンツ監修:斉藤 究
さいとう整形外科リウマチ科 院長、日本整形外科学会専門医、日本リウマチ学会専門医、日本内科学会会員