愛知県名古屋市名東区一社 トリガーポイント 筋膜リリース 鍼灸 アナトミートレイン
スタッフのブログ
事務仕事をきっかけに頚肩腕症候群を発症した症例です。
よろしければご覧ください。
高橋
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
7月12日に誕生日を迎えました。
知識、技術共にレベルアップできるよう、さらに励みたいと思います!
高橋
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
先日朝起きたら右の股関節が痛くてじっとしていられなく、うずく痛みを経験しました。
筋肉が痛みの原因の場合、動かしていると楽だが、じっとしていると辛いという特徴があります。
この痛みはまさにそれ!!
と思い、その日の夜に当院スタッフに鍼治療をしてもらいました。(この職業はこういった事ができるから有難い(>_<))
痛みが出る動作から悪さをしている筋肉を同定して、その筋肉に鍼を5本ほど刺してもらいました。
悪い筋膜に当たると「あっ!それっ!!」と思わず声に出るようなヒビク感覚。
悪いところを直接刺激されている感じ。(私の場合中殿筋と小殿筋の間の膜が悪かったそうです。)
この筋肉は股関節のやや前方まできているので、あお向けでもこの筋肉を刺激して終了。
治療直後はやや刺激が残り、本来あった痛みとは違う違和感が歩くと残りました。
その晩寝床についた時もこの違和感を感じましたが、次の日の朝には殆ど痛みを感じていませんでした!
そしてその日のお昼には完全に消失! 1週間ほどたった今日まで痛みは出ていません。
30代に入ってから痛みを感じる事が多くなり、鍼を受ける機会が増えてます。
その度に、「鍼っていいなー、気持ち良いなー」と感じます。
病気も早期発見・早期治療が重要なように、痛みも我慢していても良いことはありません。
早めの治療介入が重要ですよ!!
山崎
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
6月24日(土)の午後は休診にさせて頂き、MPS研究会の第19回学術集会に参加しに東京まで行って参りました。
横浜市立大学整形外科の宮武一馬先生による肩肘関節における診断から治療について、神戸大学の荒川高光先生によるFasciaに関する最新の解剖学的エビデンスについての発表があり、沢山治療のヒントが見つかりました。
医療は日進月歩進化していくと言われますが、今回学んだ新しい知見を臨床に活かしていきたいと思います。
今週は土曜日終日営業しております。
お体お辛い方は是非当院で治療させて下さい。
山崎
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
数ヶ月前から運動不足解消の為、家の近くにある空手の道場に通っている山崎です。
空手には大きく2つにわけられます。直接打撃をするフルコンタクトのものと、直接当てない寸止めのものとわけられますが、各々の中でも多くの流派に分かれています。
今通っている所は新しく学んでいる流派なのですが、困る事が一つ。
同じ名前の受けでも、流派によって動きが逆になるのがあるのです。
先日弓道や茶道をされている患者さまも、勉強の為に色々な流派を学んでいるそうですが、同じ様な動作でも左回りなのか、右回りなのか異なるそうです。そこに理由はなく、「他の所は左だからうちは右」というように意外といい加減なんだとか。
私も歳をとって記憶力が低下しているのか、長年すり込まれた記憶を書き換えれないのか、「内受け」という動作が腕を内旋させるのか外旋させるのか一度考えてからでしか正確に行えません。
流派が色々ある事にはメリットデメリットがあるようです。しっかり克服したいと思います。
坐骨神経痛の患者様からお客様の声を頂きました。よろしければご覧ください。
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
こんにちは!鍼灸師の高橋です。
今日のスポーツ誌の一面は中日ドラゴンズの荒木でした。
また2000本安打に近付いたみたいですね!2000本安打すごいですよね。数年という歴では達成できない偉業です。
荒木は1996年からドラゴンズなんですね。
1つのことを突き通すということに改めて感動した一面でした!
2000本安打達成は是非、名古屋で達成してほしいですよね!
さて本日も臨床症例集を更新しましたので、よろしければご覧ください。
高橋
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
こんにちは。鍼灸師の高橋です。
最近、運動しなければと思いランニングをはじめました。
ですが、最近外は暑いですよね(T_T) 長続きしなそうな予感がします…
さて、本日も臨床症例集を更新しました。
よろしければご覧ください。
高橋
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
臨床症例集を更新しました。
スポーツにより肘を痛めることは非常に多いです。(ゴルフ肘、テニス肘、野球肘…)
今回は、ゴルフにより肘を痛めた症例です。
よろしければご覧ください。
高橋
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
皆様、もう1週間前の事ですがゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?
山崎はというと友人の家に遊びに行ったら、なぜかメダカをお土産に頂き飼い始めております。
意外にも、飼い始めたらメダカに癒されている自分に気付き、いずれ亀も飼おうかと妻に相談したら激怒され凹んだ、そんなGWでした。
さて今回は当院で行っている「五十肩」に対する治療法を簡単にご説明しようと思います。
五十肩による症状で問題となるのは大きく2つに分けられます。
それは
「痛み」と「可動域制限」です。
患者さんは、ある特定の動作で痛みを感じる事が多く、例えば車のハンドル操作で痛い、包丁を使う時が痛い、ズボンを挙げる時に痛いなどです。しかし場合によっては安静時にも痛みを感じる事がありじっとしていると腕の居心地が悪くなり腕を動かしたくなるといった自発痛を感じ、就寝中に痛みで目が覚めてしまういわゆる「夜間痛」と言うものが出現する場合もあります。
夜寝る事は日中使った体を休める目的があるので、痛みで何度も目が覚めたり、その後寝付きが悪いと体を休めるどころか心身ともに疲れてしまう可能性があります。
なので当院では先ず夜間痛がある場合はその痛みを緩和させる治療をメインで行います。
じっとしていて肩関節が痛くなる原因、病態としては骨内圧の上昇や肩峰下滑液包の腫脹などによる肩関節内の圧上昇などが言われていますが、当院ではその病態を改善するために「肩甲上神経(本幹)パルス」というちょっと特殊な治療方法を行っています。
肩関節に分布している神経は3つ存在しますが、中でも分布する範囲が最も広い「肩甲上神経(本幹)」へのアプローチが重要と考えています。
この治療法を行うと以下の事が起こると考えられます。
①感覚枝の刺激により痛みの抑制が起こる
②運動枝の刺激により筋肉が律動的に収縮し、筋肉内の血流が良くなる
③血管運動神経枝の刺激により血管が拡張し、肩関節内の血流が良くなる
実際にこの治療直後から夜間痛が著しく減ったり、消失することがよくあります。
この自発痛や夜間痛が寛解したところで、今度は可動域制限に対するアプローチを積極的に行います。
動きに制限がかかっている動作を確認し、痛みを起こしている筋や癒着を起こしている組織に対して鍼治療と運動療法を行っております。
運動療法では硬くなった筋肉や靭帯を緩ませるだけではなく、使えていない筋肉を使えるようにし肩関節のアンバランスを改善させ、なるべく早く可動域を広げていくよう努めております。
このように、当院では五十肩の「痛み」や「可動域制限」に対してちょっと特殊な鍼治療と運動療法でなるべく早く生活の質を改善させるお手伝いをさせて頂きますので、お困りの方はお気軽にお問い合わせ下さい。
山崎
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231