愛知県名古屋市名東区一社 トリガーポイント 筋膜リリース 鍼灸 アナトミートレイン
ようやく購入できました、Tarzan No.688。
尊敬している先生、明治国際医療大学の伊藤和憲先生が「骨盤ほどき」というテーマで記事を書かれています。
骨盤自体は歪むわけではなく、骨盤周囲の筋肉が骨盤を引っ張りあってその位置を決めるわけだが、その評価を足踏50回させて移動した方向をもって骨盤が前・後傾しているとか、回旋が伴っているとか判定する手段が書かれていました。
試しに自分もやってみたところ一歩半前に進んでいたので骨盤は前傾していることになります。
ということは大腿直筋を緩めてハムストリングスを鍛えてあげれば良いのですが、筋膜連鎖のことも考慮すればアナトミートレインでいうところのSFL(スーパーフィシャル フロント ライン)の特に膝下の筋群も緩めると更に効果的なのかなと思います。
最近、腰痛を感じる事が多くなった気がするのでしばらくストレッチとエクササイズを続けてみようかなと思う今日この頃でした。
次の日休みの日はニンニク解禁日。
名古屋に帰ってようやく行けました、ら・けいこ 東片端店。
らーめんと言えば二郎系しか認められなくなったこの体。8年以上ぶりのこのらーめんはやはり本物!
デブセブ ハイパーと言ういかにもデブが好きそうな名前のらーめん。二郎系好きな方にはオススメです。
ニンニクパワーで今週も頑張ります\(^o^)/
先日来院された患者様。1歳のお子様をお連れでみえました。
はじめは少しグズルけども、約1時間 iPadで「いないいないばぁ」を見たりスタッフと一緒に院内を散歩したり、ものすごくイイコで待っててくれました。
その日はもう一人お子様連れの患者様みえて、その1歳の子もお母さんが治療を受けている間ずっとおとなしく待っててくれました。
私も同じく1歳の息子がいますが、絶対こんなにイイコには待っててくれない!同じ歳なのになんて立派な1歳児なんだと思った今日この頃でした。
昨日、東洋レヂン様が当院にソマセプトの説明をされに来られました。
面白いのは急性の痛みと慢性の痛みで突起の形状が異なる製品を使いわけるというところ。
その他、東洋医学でいう陽経や陰経で使い分けたり、貼付する部位が骨付着部なのか筋腹なのかで使いわけたりもするそうです。
鍼がついた円皮鍼ですと貼付する前に消毒する必要があるので、微細な樹脂製突起物であるソマニクスは消毒の必要がないので患者様のセルフケアに簡単に使って貰えると思います。
当院でもMテスト(経絡テスト)による取穴で円皮鍼を用いて治療しておりますので、同じツボをセルフケアとして患者様ご自身に持続的なツボ刺激を目的としてご自宅で貼っていただけらと思い、早速購入しました。
何より学生時代にお世話になった沢崎先生が共同研究されているということなので、説得力あります。
当院にて販売もしておりますので、ご興味ある方はご連絡ください。
山崎
2016年初投稿!!
名古屋トリガーポイント鍼灸院の山崎です。
当院が開院してから1ヶ月半が経ちました。
有難いことに徐々に患者さまも増えてきており、なかなかとれない痛みを解放するお手伝いをさせて頂いております。
何をしてもよくならない痛みは、実は筋肉や筋膜が原因かもしれません。
痛みしびれでお困りの方は是非当院で一度診させて頂けたらと思います。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
山崎紘照
おはようございます、名古屋トリガーポイント鍼灸院の山崎です。
先日行われた内覧会は無事終わり、昨日より名古屋トリガーポイント鍼灸院とリラクゼーションルーム ファシアがオープン致しました。
内覧会では足下が悪い中多くの方に来ていただいて感謝するばかりです。また素敵なお花を沢山頂戴致しました。この場をお借りして御礼申し上げます。
患者様の健康の為に、スタッフ一同全身全霊で施術にあたらさせて頂きますので宜しくお願い致します。
山崎
勉強会に参加していたそうです。
しっかりとした知識は勉強の上に成り立つものだと改めて気づかされました(*^◯^*)
25日のオープンに向けてスタッフ一同も真剣に研修しています!
↓勉強会後の院長&店長
先日スタッフの長井さんがリフレクソロジーの講習会を開いてくれました。
扁平足の私は足が疲れやすく、足の裏をグリグリしてほしいなぁと常日頃から思っていたのですかさず被検者希望!
初めての体験でしたがきもちい~。足をホットタオルで拭いて貰うところから気持ち良い!
色んな反射区を押して貰いましたが、どうやら私は膀胱や生殖器が疲れているそうです。
足の裏やスネの前の筋肉、ふくらはぎを触って貰うことは滅多にないですが、触られるととても気持ちの良い場所なんだなと改めて感じました。
長井さん、有難うございました\(^o^)/
山崎
名古屋トリガーポイント鍼灸院の山崎です。
リラクゼーションルームファシアと名古屋トリガーポイント鍼灸院は11/23(月)のプレオープンに向けて技術研鑽の為、毎日厳しい?研修を行っております。
筋膜 (fascia)を意識した施術を行う為、アナトミートレインの知識を深めると共に、ボスである整形外科医の斉藤院長による筋肉の触診や施術方法を学んでおります。
それと同時に院内も着々と完成に近づいております。
先日はIKEAから棚やソファーなどが到着して、スタッフ皆で1日組み立てました。お店が出来上がっていくにつれて我々スタッフのテンションも上がって研修にも精が出ます!
25日のオープンまであと2週間切りました。スタッフ一同素晴らしいスタートを切れるように頑張って参ります!