愛知県名古屋市名東区一社 トリガーポイント 筋膜リリース 鍼灸 アナトミートレイン
新着情報の一覧です。
こんにちは!
名古屋トリガーポイント鍼灸院、
鍼灸師の前田です!
暦の上では春になりましたが、寒い日が続いています。
そして平昌オリンピックも開幕が近づき、ワクワクしています!
今回は市民ランナーの方や、ランニング・ウォーキングをされる方必見!
無料講座のご案内です!
題して、
「メディカル分野からみた ランニングとセルフケア〜痛みやすい部位とソマニクスを用いたセルフケア〜」
です!!

チラシも院内にて絶賛掲示中です!
講師は、私、前田が担当させていただきます。
ランニング・ウォーキングをする上で、
痛みやすい場所があるのですが、
どんな時に負担がかかるのかを解説させていただきます。
また、院内にて販売している「ソマニクス製品」を用いたセルフケアや、
自分でできるトリガーポイントセルフケアもお伝えできればと思います。
申込みはお電話(052−753−3231)、
または、当院にてスタッフに直接お申し付け下さいませ。
| 日 時 | 2018年2月24日(土)14:00〜15:00 |
| 場 所 | 名古屋トリガーポイント鍼灸院 |
| 費 用 | 無料 |
| 定 員 | 5名(予定) |
ご連絡お待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
1/31に第1回ストレッチポールセミナが開催されました!
お越しいただいた方々、ありがとうございました。
大盛況のなか、第1回目のストレッチポール講座を終える事ができました。ご協力ありがとうございます。
冗談もふまえながら、楽しんでストレッチポールのことを知れたのではないでしょうか!
そして、ストレッチポールを好きになってくれたかと思います(笑)
参加者の声を聴くと…
ストレッチポールの正式な使い方を教えてもらったことがないので参加して良かった!
ストレッチポールは持っているがただゴロゴロと寝ているだけ。使い方を変えるだけでいつもより効果が実感できた!
などなど
私自身、患者さんの生の声を聴くことで、皆さんのストレッチポールに対しての印象など学ぶことが多くありました。
今後、定期的に開催していく予定です。
無料の講座ですので、ぜひ皆様お気軽にご参加ください!
講座風景↓
![IMG_0497[1]](https://www.triggerpoint.nagoya/wp-content/uploads/2018/02/IMG_04971-300x225.jpg)
![IMG_0492[1]](https://www.triggerpoint.nagoya/wp-content/uploads/2018/02/IMG_04921-300x225.jpg)
高橋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
寒い日が続きますが、皆様体調は崩されていませんか?
久々投稿の山崎です。
ここ最近、風邪やインフルエンザでご来院できなくなったという連絡が相次いでおります。
風邪もインフルエンザも免疫力upがカギです!!
・バランスの良い食事
・適度な運動
・質の良い睡眠
に留意し、健康で楽しい生活を送って下さい!!
先日「腰痛」「下肢痛」でお悩みであった患者様からアンケートを記入して頂きました。
一人は変形性股関節症と診断され歩行困難な方です。鍼治療で寛解し無事海外出張に行けました。
もう一人の方は2ヵ月後に大事なイベントを控えていた方。腰部椎間板ヘルニアと診断され、痛みを逃避し真っすぐ立てなかったのですが、鍼治療により寛解し無事大切なイベントも痛みなく真っすぐ立って終える事ができました。
お客様の声にアップしましたので、ご興味ある方は是非ご覧ください。
山崎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
右奥歯の痛みを訴えて来院された方です。筋筋膜の痛みが右奥歯に虫歯様の痛みを出現させた症例です。
宜しければご覧ください。
高橋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
右奥歯の痛みでいくつか医療機関に通ったが原因が分からず来院された方です。筋筋膜へのアプローチにより1回で著効を示した症例です。
担当:高橋
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 40代・女性 |
| 職業 | 自営業 |
| 主訴 | 右奥歯の痛み |
| 現病歴 | 3か月前から右奥歯にズンズンした痛み。歯科に行ったが虫歯は無く、耳鼻科などにも通ったが異常なし。ネット等で調べたところ筋筋膜の痛みではないかと思い来院。 |
| 治療内容 | 日常生活では、寝ている時、ナッツなど固いものを噛むときに顎関節の奥に痛み。
開口時、下顎骨が左に側方移動し、右顎関節の動きが遅延。 外側翼突筋へ刺鍼時、認知覚出現。 外側翼突筋の筋筋膜性の痛みと想定し、同部位とその他咀嚼筋を中心に鍼施術を行った。 |
| 経過 | 2診目 ほぼ痛み消失。たまに強く噛み締めた時にキリッとした痛みが残存。
2診目終了後 痛み消失 |
こんにちは!鍼灸師の高橋です!
急遽開催が決定された1/31日のストレッチポール講座ですが
すでに満員となりました!
皆様、ご興味をもっていただきありがとうございました。
そして、当日はよろしくお願い致します!
大変ご好評だったので!
なんと!
第2回ストレッチポール講座も開催が決定しました!
日程は 2/15(木)18:00~19:00 です。
少し遅い時間帯にしました。
ご興味がある方、是非ご予約お待ちしております!

高橋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-323

Q1. 当院に来られる前は、どのような症状でお悩みでしたか?
A1. ・腰椎椎間板ヘルニアと病院で診断された。
・腰から右脚にかけての痛みとしびれ
Q2. 何で当院を知りましたか?
A2. インターネットで
Q3. 当院に来られて良かったことはなんですか?
A3. 痛いところをピンポイントに治療していただき、効果をすぐに実感できた。治療するごとに体が良くなっていくのを感じられた。
Q4. 施術を受けられたご感想をお願い致します。
A4. 初めて「はり治療」を受けたが、とても親身に症状等を聞いていただき、安心して治療を受けることができた。治療の際の痛みもほとんどなかった。
こんにちは!
名古屋トリガーポイント鍼灸院、
鍼灸師の前田です!
先日、東京でも雪が降っていましたが、
名古屋もしっかり冷え込み、雪もうっすら積もりましたね。
路面凍結にはご注意下さい!
滑ってケガをされる方、意外と多くいらっしゃいます。。。
今回は、当院が行っている筋肉や筋膜に関するブログです。
整形外科医監修の鍼灸治療院である当院には、
「脊椎管狭窄症やヘルニア、変形性関節症などの診断を受けて、
なかなか改善しない痛みがある方」、
「整形外科にて、レントゲンや、MRI、CTなどの
画像検査をしても原因の分からない方」など、
多くの悩みを持った方々が来院されます。
このような悩みの原因には、
筋肉・筋膜のトラブルが関わっていることが
非常に多いと感じられます。
この度、当院の新しいチラシを作成しました。
この新しいチラシでは、
当院を監修している整形外科医である、「斉藤医師」にも、
筋肉・筋膜の重要性をお話ししていただきました。

チラシにもあるように、
多くの方々に、痛みの元凶である
「トリガーポイント」や「筋膜」の重要性を
実感して頂いております。
「もしかしたら、、、」と思った方、
宜しければ治療のお手伝いをさせて下さい!
ご相談も受け付けておりますので、
いつでもご連絡下さい。お待ちしてます!
前田
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
こんにちは!鍼灸師の高橋です。
突然ですが、1月31日(水)16:00~ 一般者向けに、無料のストレッチポールミニ講座を行います。定員3名の少人数制ですのでご興味がある方はお早めにご予約をお願い致します!
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

~ストレッチポールとは~
ストレッチポールとはセルフケアにとても有効な道具で、医療現場やスポーツトレーナー、介護施設、ヨガ、ピラティスなどさまざまな所で活用されています。
効果としては
からだの歪みを整える、リラクゼーション効果、筋緊張の緩和などなど。
自分が実践してみて思ったことは「即時に効果がでるな」という印象でした!
ストレッチポール上でさまざまな運動を行ったあと、可動域の改善、仰向けで寝た時の床と背中がべたーとくっつく感じ(歪みの改善)などを実感できるかと思います。
当日はもう少し詳しくお話できればと思います(^^)
~講座内容~
ストレッチポールの説明
ストレッチポール上の運動の説明
実践!! ストレッチポール効果を実感してみましょう
合計60分程度のミニ講座を予定しています。
~こんな方におススメ~
セルフケアをしたいが効果的なセルフケアが分からない方
からだの歪みが気になる方
治療後は調子がいいがだんだん元に戻ってしまう方
などにおすすめです。
無料の講座ですので
ご興味が少しでもある方、是非お越しください!
お越しの際はお電話にてご予約をお願いします。
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
高橋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
ネット予約開始しました!↓
こんにちは!
名古屋市名東区一社駅すぐの整形外科医監修の鍼灸院
「名古屋トリガーポイント鍼灸院」
鍼灸師の「前田」です。
今回もゴルフフィットネストレーナーの資格を持った前田が、
ゴルフスイングの中でも重要な「テイクバック」を深掘りしていきます。

以前、こんなブログを書かせていただきました。
見てないよ、忘れたよ、という方はぜひご一読下さい!
↓↓↓↓↓↓こちらをクリック↓↓↓↓↓↓
以前の記事では、
「テイクバック量が減少することにより、肩こりに影響するのでは?」
という内容で書かせていただきました。
そして記事の最後に、体幹右回旋を止めている原因として、
殿部の大きな筋肉、「大殿筋」を挙げました。
なぜ大殿筋をほぐすと体幹の回旋が変わるのでしょうか。
今回はその謎に迫ります!

そもそも「大殿筋」とは!
殿部・股関節だけでなく、身体の姿勢制御に関わる大切な筋の一つです。

↑ の図にあるように、大殿筋は骨盤から大腿骨(太ももの骨)に付着します。
この「大殿筋」は、
筋膜の繋がりを示す、「アナトミー・トレイン」上で、
「ラテラル・ライン」に属します。
ラテラル・ライン ↓
この「ラテラルライン」の機能は、主に次の3つになります。
●前後左右のバランスをとる。
●体幹と下肢を協調的に固定し、腕の動きによる身体構造の崩れを防ぐ。
●体幹の外側運動や、回旋運動を「ブレーキ役」として調節する。
この3つ目の機能こそ、
大殿筋がテイクバック(体幹回旋)に関わる、
重要なポイントなのです!!
少し解説します。
ラテラルラインは回旋運動のブレーキ役です。
「回旋運動のブレーキ」は身体の大切な機能ですが、
ラテラルライン上の筋肉が(今回の場合は大殿筋が)かたまってしまうと、
その筋だけでなく、つながっている筋膜のライン上で柔軟性が低下します。
ラテラルラインの柔軟性が低下すると、
「回旋運動のブレーキ」機能が過度に働いてしまい、
体幹回旋の制動因子となってしまいます。
以上のことから、
ラテラルラインの柔軟性低下の原因となっている、
「大殿筋」をほぐすことによって、
体幹回旋量に変化が出ることが分かります。
ちなみに「大殿筋」は、
運動時の姿勢安定に強く作用する、
「ファンクショナルライン」にも属します。
ファンクショナルライン ↓
野球やサッカー、ランニング、ヨガなど、
動きのなかで、身体や体幹を安定化させることは、
力を上手く伝える時に重要になります。
ゴルフでも、ファンクショナルラインによる、
身体の安定化が上手く機能し、力の伝達の効率化ができれば、
飛距離アップも期待できます。

● 今回のまとめ ●
「大殿筋」はアナトミー・トレイン上で、
「ラテラルライン」「ファンクショナルライン」に属し、
体幹回旋のブレーキ役や、動きの中での姿勢安定に、
多大な貢献をしている!
今回はゴルフスイングにおけるテイクバックの話をしましたが、
いわゆる「ラケットスポーツ」(テニス・バドミントン・野球のバッティング・卓球など)や、
「オーバーヘッドスポーツ」(野球のピッチング・バレーボール・テニスなど)にも深く関わります。
むしろ、これらのスポーツの怪我には、
今回深掘りした「テイクバック」が原因で肘や膝などを痛める方も
多く来院されています。
スポーツをされている方は、ぜひこのような動作を含めた治療を進めてください!
当院では原因となる動作を見極め、治療を進めます。
少しでも気になったら一度でいいので相談しに来てください!
そのときはぜひ、LINE・電話などで「テイクバックがうまくできない!」とご連絡くださいね。
前田
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231

名古屋市名東区一社駅から徒歩1分!土日祝日も営業している整形外科医監修の鍼灸院
肩こり、腰痛、ヘルニアなど痛みやしびれでお困りなら名古屋トリガーポイント鍼灸院までご相談ください
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231