愛知県名古屋市名東区一社 トリガーポイント 筋膜リリース 鍼灸 アナトミートレイン
新着情報の一覧です。
こんにちは!
名古屋トリガーポイント鍼灸院の高橋です。
久しぶりのブログ更新となります(>_<)
もうすっかり寒くなりましたね。
あと1ヶ月でクリスマス!
2018年もあと1ヶ月ちょっと!
そんな一年の締めくくりに差し掛かる時期ですが?
11月25日で名古屋トリガーポイント鍼灸院、リラクゼーションルームファシアは開院して3年目となりました!!
「なかなか取れない痛み」
そんな時は名古屋トリガーポイント鍼灸院に行くといいよ!と紹介していただけるのは、とても嬉しいです。
「ここまで良くなりました!」「ありがとうございます!」
そんな言葉を聞くと私たちも、この仕事をしていて良かったと元気をもらえます。
よし、もっと頑張るぞと励みになりました!
まだ3年ですが、
名古屋トリガーポイント鍼灸院はさらに勢いづいて進化していきたいと思います!
4年目も、患者さまにより良いサービスを提供できるよう頑張りたいと思います!
「出会った人の楽しい明日のために」!

3周年ということで
当院が連携しているさいとう整形外科リウマチ科の院長の斉藤先生からケーキをもらい、みんなでいただきました!(^-^)
高橋
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
こんにちは!
名古屋トリガーポイント、治療院鍼灸師の髙橋です!
10月28日に理学療法士、柔道整復師、鍼灸師、アスレティックトレーナー向けのエコーセミナー開催しました!


「エコーを用いて触診技術を向上させる」を目標に
皆さんで学び合いました!
触診をしあって身体にマークをし、エコー使って確認したり
さらに細かい触診をするというセミナーです。

エコー下刺鍼のデモも行いました。
2月28日にも第2回を行う予定です!
高橋
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
こんにちは!
名古屋トリガーポイント鍼灸院の高橋です。
原因が分からず急に首肩の痛み、腕の痛みしびれを発症した患者様の症例集を載せたいと思います。
仕事はパソコン作業で、一日中ほとんどデスクワーク。
多少の肩こりはありましたが、そんなに気にすることはありませんでした。
1週間前から急に首肩の痛みと腕のしびれが出始めました。
パソコン作業中、集中しすぎて前かがみになっていると腕がしびれてきます。
しびれが出た時は体を反らせるようにストレッチすると少し楽になります。
夜寝る時も、うつ伏せになると痺れるので気を使いますし、
趣味でやっている、よさこいも痛みとしびれのせいで休んでいます。
「こんなに痛いのは初めてで、原因がなんなのかも分かりません。
とにかく痛みとしびれを治したいです。」
との事でした。
初めてのことだったのでどうすれば良いか分からず
とにかく、治したいという思いで
「手のしびれ 治療」とネット検索したら当院がヒットし、来院されました。
検査をしていくと胸郭出口症候群の検査が陽性でした。
筋肉の触診をする前斜角筋、中斜角筋という筋肉に圧痛が強く
指圧すると腕までしびれ感がありました。
普段の仕事中の姿勢からも
斜角筋に負担がかかってるだろうと思いました。
「ポイントは斜角筋」
と想定し治療を行いました!

上の画像は前頚部のエコー画像です。
写真のように
前斜角筋と中斜角筋の間には神経が通っているので
これらの筋肉が固くなってくると神経を圧迫して、腕にしびれを出します。このような症状を斜角筋症候群と呼びます。
エコーを使って安全に前斜角筋と中斜角筋を緩めていきます。
斜角筋にトリガーポイントができると
神経の圧迫とは関係なく、指先の方まで関連痛が出ることがあります。

参考 : http://www.triggerpoints.net/
上の図のように斜角筋は指先まで関連痛を出しますので
このような時は斜角筋のトリガーポイントを治療することによって改善します。
2回目で腕のしびれがなくなりました。首の痛みがまだ残り、
最初の症状を10点だとすると5から6点になりました。
3回目では首の痛みも治り
「趣味のよさこいも大会で優秀賞をもらいました!」
関連記事です。
よろしければご覧ください。
こんにちは!
名古屋トリガーポイント鍼灸院の高橋です!
10月から営業時間が変わり、日曜も営業となります。
明日、まだ空きがございますので、ぜひご予約くださいませ!

高橋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
こんにちは!
名古屋トリガーポイント鍼灸院、鍼灸師の高橋です!
今回は首、肩の痛みをテーマに書きたいと思います。
「患者さんから肩の痛みで首が動かしづらい」
という話を聞きました。
よくある症状なのでそのまま解釈してしまいそうですが、
よく考えると少しおかしくないですか?
首が動かないなら首がいたいはずでは?
肩は関係ないのでは?
首肩ってよく一括りにされるけどなぜ?
と疑問に思うのではないでしょうか。
実は
首、肩の筋肉の構造を絵で見てみると
![IMG_0617[1]](https://www.triggerpoint.nagoya/wp-content/uploads/2018/03/IMG_06171-300x225.png)
左の図が僧帽筋、右の図が肩甲挙筋という筋肉です。
どちらもコリやすい筋肉ですが、そのどちらとも首(頸椎)から肩(肩甲骨)を結ぶようにくっついています。
このような構造をしているので、首、肩関係しあった症状がでることが多いです。
ちなみに、
シップを貼る時「ハの字貼り」というのは、おそらくこの筋肉に貼っているのでしょう!
さらにトリガーポイントの関連痛を見てみると
![IMG_0618[1]](https://www.triggerpoint.nagoya/wp-content/uploads/2018/03/IMG_06181-300x158.jpg)
左は肩甲挙筋、右は頸板状筋という筋肉です。
赤くなったところが関連痛ですが
こんなふうに首の筋肉は首から肩にかけて関連痛を出すことが多いです。
さらに、
![IMG_0620[1]](https://www.triggerpoint.nagoya/wp-content/uploads/2018/03/IMG_06201-285x300.jpg)
肩だけでなく手の方まで関連痛をだすこともあります!
首から腕にかけて筋膜で繋がっているので、
腕をほぐすだけで肩こりが楽になることもあります。
これは先日のNHKの鍼の番組でも放送されていましたね!
「首、肩関係し合った症状」
例えば
首を動かしたときに肩が痛い、首肩の痛みで腕が上がらない、など
このような筋肉が原因かもしれません。
高橋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
なんとなんと!!!
NHKで鍼灸の特番が放送されましたね!!
(「東洋医学 ホントのチカラ〜科学で迫る 鍼灸・漢方薬・ヨガ〜」)
NHKともあり、この番組で
「鍼灸ってすごい!」
「もっと鍼灸について知りたい!」
そう思ったあなた!
そんなあなた向けの
最速解説記事を現役鍼灸師がホンネで書いちゃいます!!

※NHKホームページより引用
こんにちは!!
「パピコを食べるときに、切り離したフタにちょっとだけ残っているアイスを先に食べる。」
そんな時間が幸福と考える現役鍼灸師「前田」が、
今回の番組内容を簡潔に解説しちゃいます!
ちなみに整形外科医監修の鍼灸治療院である、
われわれ、名古屋トリガーポイント鍼灸院は、
番組でも紹介された、西洋医学×東洋医学の混合治療を実施しています。

この番組でも取り上げられたように、
鍼灸 = 東洋医学
というイメージが強いのではないですか?
鍼灸といえども、いろいろあります。
流派や術式も様々。
番組で取り上げられた治療は、すべての鍼灸治療院で受けられるわけではありません。
「じゃあ、どこで・どんな治療が受けられるの!?!?」
→とっておきのサイトがあります。後ほど紹介しますね(^^)
はじめに、番組で紹介された内容を改めて解説します!
番組では頭にあるリラックスのツボ、
「百会(ひゃくえ)」
が紹介されていましたね!

頭のてっぺんにあるツボですね。
番組でもストレスホルモンが低下する実験が紹介されました。
実はこのストレス軽減作用、百会だけじゃないんです!
鍼の刺激そのものに、ストレス軽減があるんです!!
なんということでしょう!!
ハリ刺すだけでストレス軽減!ハリってすごいね!!
ウソじゃないですよ!?
参考文献も載せときますね。
鍼灸治療とは皮膚を介在した微小な侵害刺激であり,その介入点は全身の皮膚である.皮膚は発生学的にも脳と同じ外胚葉由来であり,皮膚からの刺激や情報は脳へ伝達され,脳を活性化することが知られている.その中でも,ツボ(経穴)やトリガーポイントといった反応点に刺激を加えると更なる治効を示す.鍼灸治療は局所の血流増加,筋緊張の緩和,免疫の活性化のみならず,脳内ではモルヒネ様物質の分泌を促し,鎮痛効果を有する.また,前頭葉の活動や自律神経の調整に関与し,オキシトシンの分泌を促し,セロトニンの分泌を増加させる等,不安やストレス軽減にも寄与することが明らかになってきた.
うつに有効な鍼灸のツボとその作用機作に関する考察:木村 真梨 2017 より
鍼をするだけでストレス軽減なんですが、
百会のようなツボに鍼をするともっと効果的なんです。
〜現役鍼灸師からの提言①〜
「疲れたときは鍼をしてみてはいかが?」
番組で取り上げられていた「筋肉をゆるめる作用」
これ、実際にめちゃくちゃ使ってます!
この作用も先ほどのストレス軽減作用と同じで、
ツボに鍼を刺すとすごいゆるみます!
テレビでも実際に土田さんが、
「ずーんと響く感じ!」
「筋肉が緩んだ気がする!」
とおっしゃっていましたが、本当にそうなんです。
(もちろん、筋肉のコリの程度にもよりますが。)
筋肉が緩む=血流が改善するので、
新鮮な栄養も筋肉に届きます。
それすなわち、筋肉の状態が良くなること。
「鍼をした選手だと筋疲労による握力低下もしにくくなった」
※陸上競技におけるスポーツ障害に対する鍼治療:1987年 宮本ら より
なんて研究もありました。
とにかく鍼すると筋肉ゆるんでいい状態になるんです!!
鍼すごい!!
〜現役鍼灸師からの提言②〜
「鍼で良い筋肉作りをしませんか?」
さて、ここからが我ら名古屋トリガーポイント鍼灸院の専門でもあります、「トリガーポイント」が出てきます!

※The Trigger Point & Referred Pain Guideより引用
テレビでは、肩こりの女性の腕を押さえると、首肩にかけて痛みが出ていましたね。
この現象が経絡やトリガーポイントの理論で説明できるのです。
そもそも経絡がなんなのか説明しますね。
経絡(けいらく)とは、経穴(けいけつ)を結ぶ線です。
経穴はいわゆるツボの事です。
経絡が悪くなると、その線に沿って症状が出ます。
今まではなんでそうなるのか、あまり分かっていませんでした。
最近になって西洋医学が発展し、同様の症状をトリガーポイントというコリの親玉が出していることが分かってきました。
トリガーポイントについてはこちら↓
関連記事↓
この様なトリガーポイントによる症状が、経絡と非常に似通っていることから、経絡とトリガーポイントは関連があると言われています。
必ずしも症状が出ている場所が原因ではない事を覚えておいてくださいね。
テレビでも言ってましたが、
「肩こり」だからと言って「肩」ばかりほぐしてもほぐれきれないこと、ありますよね。
トリガーポイント、経絡が悪くなっているかもしれませんよ??
当院にはなかなか改善しないコリを抱えた患者様が多く来院されます。
〜現役鍼灸師からの提言③〜
「肩こりに鍼灸治療という選択肢を」
さて、ここまででNHKで放送された
「東洋医学 ホントのチカラ〜科学で迫る 鍼灸・漢方薬・ヨガ〜」
の前半で出た内容をささっとまとめてみました。
まだまだ奥が深い「鍼灸」というジャンル。
冒頭にも書きましたが鍼と言えども、色々な施術方法があります。
同じ鍼でも自分の症状に合った治療を受けられる鍼灸院を見つけたいですよね。
そんな鍼灸院初心者の方にオススメなのが、「しんきゅうコンパス」という鍼灸院専門口コミサイトです。
このサイトの口コミは、詳細な会員登録をした人しか書けないので、
他のサイトと比べてもサクラなど信憑性に欠ける口コミが少なく、「信頼のできる口コミ」が揃っていますよ。
症状別のコラムなどもあり、鍼灸初心者にうってつけ!
せっかくなので、テレビでも紹介されたトリガーポイント治療を専門的に行う当院のサイトを見てみてください。
↓当院のしんきゅうコンパスサイト
https://s.shinq-compass.jp/salon/detail/2437/
他にもいろいろな鍼灸院が載っていますので、
きっと皆さんにぴったりの鍼灸院が見つかりますよ!
〜現役鍼灸師からの提言③〜
〜鍼灸院探しは「しんきゅうコンパス」を活用すべし!〜
少し長くなってしまいましたが、いかがでしたでしょうか?
NHKの番組も鍼灸の魅力が伝わるとても良い内容だったと思います。
そうなんです。
鍼灸って良いんです。
ぜひ、これをきっかけに鍼灸を受けてみてくださいね!
このブログを書いた「前田」が院長を務める
「名古屋トリガーポイント鍼灸院」も以後、お見知り置きを!
名古屋トリガーポイント鍼灸院を監修している整形外科医、
斉藤Dr.も今回の番組についてブログに書いています。
整形外科医からみた鍼灸、気になりますね。
詳しくはこちら↓
https://saito-seikei.jp/blog/diary/nhkで鍼灸-東洋医学-筋肉の治療が取り上げられまし.html
前田
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
ぜひ読んでほしい!関連記事3選
↑特に何をしたという原因はなく、3週間前から腰に違和感がありました。
そのまま放っておいたら右脚がしびれるように…という患者さんの治療例。
↑「肩の痛みのせいで夜も寝れないんです」3,4日に1回は後頭部に頭痛。
一番痛いのは左の肩で、午後からグーンと痛み出し…という患者さんの治療例。
↑NHKの番組でも紹介された、頻尿ケア商品「ソマプレーン(紫色のローラー)」など、皮膚刺激による症状改善を目指すソマニクスシリーズ。
その中でも自分でできる痛くない不思議なトリガーポイントケア商品のご紹介。
なんとなんと!
NHK総合で鍼灸が特集される番組が放送されるそうです!!!

※NHKのHPより
こんにちは!
名古屋トリガーポイント鍼灸院、鍼灸師の前田です!
今朝、当院に来てくださっている患者さんからすごいことを聞きました。
前田「今日は○○筋という肩の筋肉を狙って鍼をしていきますね」
患者さん「よろしくおねがいします」
前田「万が一、痛かったら遠慮せず教えてくださいね」
患者さん「鍼って思ったより痛くないわよねぇ」
前田「そうなんですよ~。鍼は怖いってイメージ強いですからね、、」
患者さん「そういえばNHKで鍼灸の番組やるってCMを見たわよ!」
前田「え!?!?ホントですか!!!!」
患者さん「鍼灸は良いってみんなに広めたいわねぇ」
前田「全力で広めましょう。」
という次第で、すぐに調べてみたところ、ホームページを発見しました!
※↑クリックするとNHKのHPに飛びます。
西洋医学では手が届かない症状への解決策として用いられてきた東洋医学。
「科学的でない」「気休めに過ぎない」と揶揄(やゆ)されることもあったが、近年大きな変化が起こっている。
脳科学や体内の化学物質分析などを駆使し、世界中の科学者たちが東洋医学を研究。
続々とその効果を支持する根拠が確認され、急速に医療現場への導入が拡大している。
最新研究や医療現場を徹底取材、明らかになりつつある東洋医学の神秘に迫っていく
※NHKホームページより
なんということでしょう! 内容もかなり面白そうです!!
しかもトリガーポイント鍼治療で有名な、伊藤和憲先生もご出演なさるとか。。

伊藤先生の「はじめてのトリガーポイント鍼治療」にはお世話になっています!
放送は、
9月24日(月・祝)よる7時30分〜(NHK総合)!
これまた祝日のゴールデンタイム!
(ありがとうございますNHKさん!!)
皆さん、ぜひチェックしてください!!
前田
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231
こんにちは!
名古屋トリガーポイント鍼灸院の高橋です。
五十肩後のひどい肩こり、頭痛の患者様です。
5年前に左肩の五十肩を患いました。その時は病院のリハビリに通い
痛みも取れて、うでも上がるようになりました。そこでリハビリは終了。
しかし、その後ひどい肩こりだけが残ってしまいました。
「肩の痛みのせいで夜も寝れないんです。」
3,4日に1回は後頭部に頭痛。
一番痛いのは左の肩で、午後からグーンと痛み出し
友達とランチなどしていても、痛みのせいで途中で帰ってしまうこともあります。
横のなると楽なので、痛いとすぐ横になってしまいます。
旅行や外食も痛みのせいで楽しめません。
「今は毎日痛み止めを飲まずにはいられません。
どうにかして痛み止めを飲まなくても大丈夫になりたいです。」
レントゲンやMRIなどの検査をしても原因は分からず。
ブロック注射したり、ヨガも試したけどあまり効果は感じられませんでした。
ある日テレビでトリガーポイントの特集を放送しており、
トリガーポイントについて少し調べることに。
筋肉の治療で良くなるかも!?と思い来院されました。
関連記事
〈そもそもトリガーポイントとは?〉
「鍼は初めてなんですが…。鍼って痛いですか?」
と少し不安そうな様子でした。
「そんなことないですよ!ただ、悪いところに当たるとズーンと効いている感じがします。そしたら教えてくださいね。」
この方の「痛みの原因」になっていた場所は
僧帽筋と肩甲挙筋の間でした。エコー画像だとこのようになります。


肩甲挙筋の関連痛
悪い筋膜はエコーで見ると厚くなっていることがあり、
そこに鍼先が当たると “ ズーン ” と感じられます。
そんな説明をしながら1回目の治療が終わりました!
1回目の治療が終わって1週間後
「3日間は痛くなくて、痛み止めも飲みませんでした!睡眠もぐっすりでした!」
2回目の治療後は7日間痛みなく過ごせました。
治療を重ねるごとに痛くない期間が長くなり良くなってきています。
4回の治療で辛い痛みはなくなり、毎日痛み止めも飲まなくて大丈夫になりました!
「ちゃんと寝れるので助かっています。」
患者様の声です。よろしければご覧ください!

超音波画像診断装置(エコー)は筋肉の状態を確認し、炎症や肉離れなどがないか、確認することが出来る装置です。
エコーガイド下に鍼治療を行うことで、より安全で正確な施術をすることが出来ます。


筋肉を動かすことによって筋肉の血流を良くして柔らかくする効果が期待されます。
鍼に電気を流して筋肉を動かす機械です。
電気といっても「ビリビリする感覚」はほとんどなく、筋肉がピクピクと動く感覚です。

筋膜リリースのツールで、痛みなく筋膜リリースする事ができ、鍼が苦手な方でも安心して受けていただけます。
筋膜リリース効果とリラックス効果の両方の効果が期待できます。
当院では、様々な痛みの種類・場所・原因に対し鍼やお灸、MYORUB、運動療法なども使い、
患者様のお身体の状態に合わせた治療計画を立て、
”痛みのある部位”と”痛みの原因”のどちらにもアプローチをし、一刻も早い症状の改善を出来るよう努めております。
五十肩がひどくて満足に寝ることも出来ない。
日常生活を送るのも辛い。
そのお悩みは当院にお任せください。
知識・経験豊富なスタッフがあなたに寄り添い、あなただけの治療プランをご提案致します。
鍼が怖い方や苦手な方も是非ご相談ください。
少しでも辛いなと感じる方は、症状が酷くなる前に
名古屋トリガーポイント鍼灸院の治療をお試し下さい!

☝公式LINEからご予約・ご相談可能です☝
☝ご予約はネットからもできるようになりました☝
(お急ぎの際はお電話にてお問い合わせください。)
ご来院お待ちしております。
こんにちは!
名古屋トリガーポイント鍼灸院の高橋です。
名古屋トリガーポイント鍼灸院、リラクゼーションルームファシアでは定期的に勉強会を開いて
当院の連携施設である整形外科リウマチ科の医師、さいとう先生から技術や知識を学んでいます!
先日の勉強会内容は触診と「マッサージの強さ」がポイントでした!

和気あいあいと触診の練習をしています^_^
さて!
マッサージの強さなのですが
1番筋肉がほぐれる圧とは、どれくらいでしょうか?
0〜10点の圧で、0点をなにも効いていない強さ、10点をただ痛い我慢できない強さだとすると
どれくらいだと思いますか?
・
・
・
・
実は!
6〜7点くらいの痛気持ち良い圧がちょうど良いとされています!
それ以上の強さになると筋線維が壊れてしまい、揉み返しになってしまいます。
マッサージを受けていて、8点以上だと感じたときは必ずセラピストに伝えてください!
しかし、いくら強く揉んでも「もっと強く、もっと強く」という方がいらっしゃいます。
そのような場合、強いマッサージを受けすぎてセンサーが異常になってしまっているか
もしくは、痛みの原因になっている筋肉はそこではないかもしれません!
関連痛でそこに痛みが出ているだけ
そんなこともあり得ます。
このような場合は鍼灸師などの専門家に一度ご相談ください^_^
~今回の記事のまとめ~
・マッサージの圧は6〜7(8)の痛気持ちい圧がおすすめ。それ以上だと感じたらセラピストにお伝えください!
・明らかに強い圧なのに「もっと強く、もっと強く」となってしまう人は鍼灸師などの専門家に一度ご相談ください。
関連記事です↓
高橋
名古屋市名東区一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231