愛知県名古屋市名東区一社 トリガーポイント 筋膜リリース 鍼灸 アナトミートレイン
今日のさいとう整形外科リウマチ科の朝勉は私の番でした。
前回説明した肩関節周囲炎などに使う治療方法を実際にパルスを持ち込んで行いました。
狙ったのは
・肩甲上神経
・棘下筋 (斜走線維)
・大円筋
電気を流すと鍼先がどの組織に当たっているか明確なので、今何の筋肉や神経に当たっているかはっきりわかるのが良いですね。
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
鍼の刺激は脳を介して自律神経の調節にも寄与します。(体性ー自律神経反射と言います)
鍼の刺激が末梢の知覚神経を興奮させ、その信号が脊髄を通り脳の一部の延髄を刺激します。延髄は自律神経の中枢で、血管を広くさせ血流を良くさせたり、胃の活動を高めたりする働きがあります。
例えば足のすねにある「足三里」という有名なツボがあります。
その部位に鍼を刺し「ズーン」というヒビキ感を与えると胃腸が動き出しグル音という胃腸が動く音が増えるという報告がされています。
これは足のツボを刺激したことにより脳を介して自律神経が調整され胃腸の働きが高まったことになります。
また、鍼をすると患者様から足先や指先がポカポカしてきたと言われます。
これも同じく鍼の刺激が脳を介して自律神経が調整され、末梢の血管が広がるため血流が良くなり暖かく感じると考えられます。
近年、脳の機能不全により痛みを感じるということがよく言われています。
そのような痛みに対しても鍼刺激は脳内のセロトニンやオキシトシンが増え、脳の機能不全を改善させ痛みを抑制することも言われています。
このように痛みが改善する機序にはいろいろな過程が想定され、当院ではこのような事を考えながら治療に取り組んでおります。
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
よく患者様から鍼がなぜ痛みに効くのか聞かれます。
科学的にまだ解明されない部分も多々あるのですが、私が認識している鎮痛機序について簡単にまとめてみます。
痛みは、その原因となる部位から神経を伝って脳で感じています。
その痛み信号の通り道のうち、痛みの原因の局所 (末梢部)・脊髄・脳の3ヶ所において鎮痛が起こっていると考えられます。
鍼刺激により
末梢部では軸索反射と言う反射により鍼を刺した部位の血流が良くなり痛み物質を流したり、内因性オピオイドという痛みを抑制する物質 (モルヒネ様物質とも言われます)により痛みを下げてくれます。
脊髄部ではゲートコントロール説という機序により痛みを下げ
脳の部位では下降性疼痛抑制系という痛みを抑制する機構が賦活されます。
つまり、鍼刺激により血のめぐりを良くして痛みを感じさせる物質を洗い流したり、痛みを感じにくくさせる機構が働いたりして痛みを総合的に抑制させると考えられます。
明日につづく…
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
昨日は業務後、ボスがプチギックリになったということで鍼をしました。
左の腰方形筋に「そこそこ」と言うようなトリガーポイントがあり、ラテラルラインの殿筋等にも鍼をしたけど取りきれず。

エコーでみると腸腰筋と腰方形筋間の筋膜が重積してたので攻めてみると、昔から痛いところに響きを感じたが寛解せず。
結局、腰方形筋・腰腸肋筋・多裂筋・中臀筋・小臀筋・大腰筋・大腿筋膜張筋攻めたが寛解せず…
今日リベンジします!!
————————————————————————————————
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
先日、筋肉の触診の練習をしました。
基本的には筋肉の走行に対して垂直に触ると筋肉は触り分けることができます。
腰方形筋の場合は腸肋筋の外側で横っ腹を真横から押すと触りやすいですが、当院では特殊な練習方法を行っています。
当院では単独の筋肉に鍼を刺入して電気を流す「低周波鍼通電療法」を行っています。
筋肉に外部から電気刺激を与えると収縮するので、その特徴を活かして触診の練習をします。
腰方形筋であれば、起始部の腸骨稜や停止部の第12肋骨の筋付着部も律動的に収縮するので、絵を描いたように筋肉が見えてきます。
動画アップを試みましたができなかったので、わかりづらいですが静止画を。

左が頭側、右が尾側で、左の腰方形筋が律動的に収縮しています。
ん〜やっぱ静止画ではわからん!
腰方形筋は腰痛の原因になっている事が多いです。
腰痛でお困りの方はご相談頂けたらと思います。
————————————————————————–
名古屋市名東区
一社駅前の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
予約優先 052-753-3231
初診時、痛みのため階段はもちろんのこと歩行も困難だった症例です。膝の痛みはお灸が効果的だと思います。
担当:山崎
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 年齢・性別 | 81歳 女性 |
| 職業 | 無職 |
| 主訴 | 膝痛 |
| 現病歴 | 半月前から正座をする機会が多かった為か膝痛出現。いつもは湿布を貼れば良くなるが、今回は良くならないので整形外科を受診。鍼灸を紹介され本院来院された。 |
| 治療内容 | 初診時、腫脹と熱感が少しあったため局所を避け鍼治療。
腫脹が殆ど無くなった3診目より局所の鍼と灸治療(棒灸)を開始。 |
| 経過 | 4診目 ペインスケール 7 ※初診時の痛みを10とする
8診目 4 9診目 1 初動作時痛は少し残るが、階段を降るときの痛み消失。 |
本日はボスが講演する勉強会に参加してきました。
その名も「究塾」

意味のある問診能力を身につけるための講義と、肩関節の解剖と筋肉の触診、トリガーポイントの説明や見逃されやすい内臓疾患の説明、最後にはエコーも使いわかりやすくそして内容の濃い勉強会でした。


次回は6/19 テーマは股関節と足関節。次回も楽しみです\(^o^)/
当院の待合室にある本のご紹介です。
「wishくん」、という可愛らしい本。先日ボスの斉藤先生が当院に置くように持ってきて下さいました。
著者のドン・カ・ジョンさんは、一般の方に自分の氏名や住所に加え「小さなお願い事」を記入してもらい、専用のwishくんポストに投函すると、本人がそのハガキに素敵なイラストを描いて送ってくれるという活動をされているそうです。
何冊か読んでみましたが、ちょっとグッとくるものもあれば、思わずニヤニヤしてしまうものもあり、私好みな内容でした。


気になる方は是非当院に来られた際ご覧頂けたらと思います。
先日平針の運転免許センターへ免許の更新をしてきました。
愛知県は相変わらず交通事故死者数No.1なんですね。
たしかに6年ぶりに名古屋帰ってきて車を運転していると車間距離狭いわ、ウインカー出さずに車線変更するわで交通マナーの悪さが露呈してました。
改めて安全運転を心がけようと決心した1日でした。
今日はカウンセリングからみっちりとアロマトリートメントを受けました。
アロマは奥深いです。
精油は知識が無い人が使うと危険ですが、知識と経験があるセラピストが行えばかなりの武器になりますね。
因みに今日の私に合ったアロマは
・ペパーミント
・ベチバー
・ベルガモット
でした。
今日は熟睡できそうです(^_^)v