愛知県名古屋市名東区一社 トリガーポイント 筋膜リリース 鍼灸 アナトミートレイン
下半身は立ったり座ったりする時に常に使うところなので、痛みがあると辛くて日常生活も大変ですよね。
中には常に痛みがあり、寝ることすら出来ないという方もいらっしゃいます。
このページでは坐骨神経痛を例に「お尻からもも裏にかけての痛み・痺れ(しびれ)」について、
当院に来られた患者様の症例を交えて書いていきます。
坐骨神経痛という名前を聞いたことがある方は多くいらっしゃるかと思いますが、
坐骨神経痛とは、
坐骨神経というお尻からもも裏を通っている神経(図の青い部分)の領域に痛み・痺れを感じるという「症状」です。
実は、
トリガーポイントでもお尻からもも裏、足の指まで痛み・痺れを引き起こすことがあります。
それは、
小殿筋という筋肉のトリガーポイントです!
トリガーポイントとは、
コリが酷くなり、痛みセンサーが過敏化してしまっている状態のことを言い
指圧をするとズーンと響くような痛みがあったり、
押した場所から離れた部位まで痛みが響いたりするポイントのことを言います。
このように押した場所から離れた箇所に痛みが響くことを、筋肉の関連痛と言います。
≪トリガーポイントと関連痛ガイド 引用≫
上の図は小殿筋のトリガーポイントの図です。
小殿筋にトリガーポイントができると赤色で塗られている部分に痛みを感じます。
小殿筋は股関節の安定化などを行う大切な筋肉で、
この筋肉が固くなると殿部から足先にかけて痛み・痺れを感じることがあります。
「痛みを感じている場所を治療してもなかなか良くならない」という方は
お尻の小殿筋という筋肉が原因かもしれません。
当院のトリガーポイント治療により、
腰や臀部・脚の痛み・しびれが軽減した症例はこちら↓ ↓
初回カウンセリングの際に、
今感じられている痛み・痺れが
神経によるものなのか、筋肉によるものなのか問診や検査を行います。
問診・検査により、
筋肉性の痛み・痺れである可能性が高いと判断した場合、
原因となる筋肉をエコー・触診・筋肉へのストレステストなどで絞り込み、
原因となる筋肉に対して、鍼や運動療法を用いて治療をしていきます。
神経性の痛み・痺れである可能性が高いと判断した場合、
エコーを使い坐骨神経の周りに低周波鍼通電を行い直接神経にアプローチしたり、
神経を圧迫している筋肉に対して鍼や運動療法を使い治療を行っております。
鍼が苦手な方には、鍼の本数を最低限にし、
お灸・運動療法・筋膜リリースなどの徒手療法をメインに治療を行っております。
超音波画像診断装置(エコー)は筋肉の状態を確認し、炎症や肉離れなどがないか、確認することが出来る装置です。
エコーガイド下に鍼治療を行うことで、より安全で正確な施術をすることが出来ます。
筋肉を動かすことによって筋肉の血流を良くして柔らかくする効果が期待されます。
鍼に電気を流して筋肉を動かす機械です。
電気といっても「ビリビリする感覚」はほとんどなく、筋肉がピクピクと動く感覚です。
筋膜リリースのツールで、痛みなく筋膜リリースする事ができ、鍼が苦手な方でも安心して受けていただけます。
筋膜リリース効果とリラックス効果の両方の効果が期待できます。
当院では、様々な痛みの種類・場所・原因に対し鍼やお灸、MYORUB、運動療法なども使い、
患者様のお身体の状態に合わせた治療計画を立て、
”痛みのある部位”と”痛みの原因”のどちらにもアプローチをし、一刻も早い症状の改善を出来るよう努めております。
他院で坐骨神経痛と言われて治療をしているが良くならない。
我慢できなくなるほどの痛みやしびれに悩まされている。
坐骨神経痛かわからないけど、似たような症状がある。
そのお悩みは当院にお任せください。
知識・経験豊富なスタッフがあなたに寄り添い、あなただけの治療プランをご提案致します。
鍼が怖い方や苦手な方も是非ご相談ください。
少しでも辛いなと感じる方は、症状が酷くなる前に
名古屋トリガーポイント鍼灸院の治療をお試し下さい!
☝公式LINEからご予約・ご相談可能です☝
☝ご予約はネットからもできるようになりました☝
(お急ぎの際はお電話にてお問い合わせください。)
ご来院お待ちしております。
名古屋市名東区一社駅前、整形外科医監修の鍼灸院
名古屋トリガーポイント鍼灸院
電話予約・お問い合わせ 052-753-3231